失敗しない山でのごはんの炊き方〜災害時にも使える

スポンサーリンク

登山、アウトドアでごはんを炊く

友人に登山でご飯も炊くなんて話をすると「えー?面倒くさくないの?」とか「飯盒(はんごう)で炊くの?」なんて言われるのですが、今日紹介するやり方ですとそれほど難しいことはありませんし、飯盒の様に火加減を気にしたり失敗なんてこともほぼないです。

また、登山、アウトドアでのごはんばかりではなく、災害時の備えにレトルトのごはんを常備されている方もいるかと思うのですが、そういう方でももしもの時のためにごはんを炊く手段のひとつとして覚えておいて損はないと思います。

f:id:miketaro1234:20161007141116j:plain

 

 

ポリ袋レシピ

数年前に本が出版され、話題になった方法で、災害時の炊き出しにもこの方法が使われることがあるようです。
何より手順が簡潔で失敗が少ないのが良いところです。

材料(一人分)

ポリ袋 自宅にあった「アイラップ」と言う商品を今回使用しました。特にこだわりはありません。

※ポリ袋の材質は「ポリエチレン」を使用のこと。耐熱温度は130度ほどです。

ちゃんと用途として想定されているので安心です。

お米 カップ100cc分(無洗米が簡単で良いです)

 110ccから120cc

作り方

お湯を沸かす

鍋にお湯を約600cc沸かします。この水は沢水、雨水でも大丈夫です。ボクは写真のとおり「ジェットボイル」というストーブを使いましたがもちろん普通のコッヘル(鍋)でも問題ありません。

お米の準備

ポリ袋に水(110〜120cc)を入れ、そこにお米100ccを入れます
無洗米でなく研いだものでももちろん問題ないです。

しばり方

空気の膨張は大きいのでなるべく空気を抜き、余裕を見て少し上の方でしばります。

炊き方

そのまま30分間炊きます。沸騰し続けていれば良いので弱火で良いです。

(炊きすぎても焦げることはないので30分という時間にこだわらなくても大丈夫です。)

炊きあがり

少し硬そうに見えますが・・・。

塩をふって海苔を巻けばおにぎりでもいいですね。

ほぐしました。いつもどおりムラもなく上手に炊けました。正確には「煮えました。」かな?
硬さも問題なく上出来です。

いかがでしょうか?火加減も適当で手間も後始末も楽々です。

この方法の利点と欠点について考えてみました

利点

  • 1食分お米100ccと軽量
  • 沸かすのは雨水、沢水でOKなので飲料水の消費を抑えられる
  • 腹持ち、満足感が大きい
  • 炭水化物なのでエネルギー源としても良好
  • 焦げることがなく、洗う物が減らせる
  • 水加減だけ気をつければほぼ失敗がない
  • 安価
  • 手順が簡潔で忘れにくい

欠点

  • フリーズドライよりは手間が掛かる
  • 時間が掛かる
  • 炊飯器よりは味は劣る(と思う)

その他

ガスの消費は実測で16g。沸かした後は沸騰の状態を維持できれば良いので30分使用でもそれほど多くはありませんでした。

最後に

日帰り登山だと少し時間がかかるので躊躇しますが、テント泊や山ごはんを楽しむのにはもってこいだと思います。最近はフリーズドライでごはん物、ピラフや山菜ごはんなど種類が豊富ですが、あのレトルトのパックを持ちながら食べるのって味気ないですよね。

また折を見て山ごはんやポリ袋レシピは実践して紹介して行きたいと思います。

ということで今日は「失敗しない山でのごはんの炊き方〜災害時にも」と言う話でした。